
| 2006年度 4名 | Ai, Churlia、Kurniawatin、Apep |
| 2007年度 3名 | Nenden、Dini、Merryza |
| 2008年度 9名 | Fiki(フィキ)、Puri(プリ)、Dewi(デウィ)、Dani(ダニ)、Soni(ソニ) |
| Yuvi(ユフィ)、Endro(エンドロ)、Melawati(メラワティ)、Ani(アニ) | |
| ユフィの母親、エンドロの母親、メラワティの母親、アニの母親、ソニの叔父 Ade先生(19番中学校担当先生) | |
| (1)新しい奨学生(Cisarua中学校からのSoniと19番中学校)に対して奨学金プログラムの説明 |
| (2)奨学金および交通費の支給(19番中学校出身の新奨学生には6か月分の奨学金を支給) |
| (3)次回支給について |
| 次の奨学金支給は、1月11日(日)11:00〜 |
| 場所は、バンドン工科大学(ITB)の建築学科1階 |
| (4)写真撮影 |
| (5)昼食用に弁当を用意したが、遠慮して手をつけず全員が持ち帰った |
| 大勢人が集まったせいか、わりとにぎやかで和気藹々とした雰囲気であった |
| Diniの交通事故で怪我した足はもうずいぶん良くなってきた |
| 少しまだ引きずっているが、歩くのには問題ないようである |
![]() |
Sani 就職(就職先不明) |
![]() |
Inan CimahiのSTKIP(私立の大学)入学 |
| 前回 | ![]() |
次回 |